
「デジタルホワイトボードの導入を検討しているが、どの製品が自社に合っているのか、選び方が分からない。」
「そもそも、どんな機能があるのかよくわかっていない」
というお悩みはありませんか?
当社(さつき株式会社)は、これまでに 70,000台以上のデジタルホワイトボードを出荷し、300社以上の企業さまに「MIRAI TOUCH Biz」を導入いただいてきました。
その経験をもとに、
- 「デジタルホワイトボードとは?」
- 「導入時に押さえるべき選び方のポイント」
など、購入前に知っておきたい情報をまとめたお役立ち資料「デジタルホワイトボードの選び方ガイド」 をご用意しました。
本記事では、資料の一部を紹介します。
資料全編は下記フォームより無料でダウンロードいただけます。
https://biz.mirai-touch.com/download-white/

デジタルホワイトボードとは?ホワイトボードやテレビ/プロジェクターとの比較

デジタルホワイトボードとは、会議室や現場に設置し、会議やコミュニケーションのDX化を実現するツールです。では、実際にホワイトボードは何ができるのかを、従来のホワイトボードやテレビ、プロジェクターでできることと、比較してみました。
「ホワイトボード」で、できること
従来のホワイトボードでは、以下をすることが可能です。
自由な書き込み:ペンを使ってアイデアや情報を表現できる。特別な知識やスキルは不要。
柔軟な設置:設置場所を選ばない。軽々と移動できる。
メンテナンス:基本的に拭き掃除だけで、複雑なメンテナンスは必要なし。
「テレビ」「プロジェクター」で、できること
テレビやプロジェクターでは、以下をすることが可能です。
情報表示:会議資料、プレゼンテーション資料、映像コンテンツなどの表示。
WEB会議:WEBカメラとマイクを接続し、遠隔地の参加者とのビデオ会議を実施。
画面共有:PCやタブレット等の画面の表示。
映像鑑賞:研修ビデオ、記録映像などを上映。
「デジタルホワイトボード」で、できること
デジタルホワイトボードでは、以下をすることが可能です。
【ホワイトボードの進化版】インタラクティブな情報共有
データ保存・共有
各種WEB会議システムとの連携
外部デバイス連携、各種アプリケーションの利用 など
上記のように、デジタルホワイトボードは、従来のホワイトボードやテレビ、プロジェクターの機能に加え、アプリケーションの連携などによってインタラクティブ(一方的ではなく、双方向)な情報共有を可能にします。その結果、会議や遠隔コミュニケーションの質を大幅に向上させることができます。
デジタルホワイトボードを選ぶ際のポイント

デジタルホワイトボードの種類も様々で、多機能な製品が多いからこそ、使いやすさやお使いのソフトウェア・グループウェアに合わせて選定いただく必要がございます。
以下は、デジタルホワイトボードを選ぶ際に確認すべきポイントとなります。
【選ぶ際のポイント】
▢使いやすさ
▢解像度・明るさ
▢搭載OS
▢ディスプレイのサイズ
▢サポート体制
などなど、具体的なポイントは「デジタルホワイトボードの選び方ガイド」にて詳しくご確認いただけます。
デジタルホワイトボード「MIRAI TOUCH Biz(ミライタッチビズ)」が選ばれる理由

当社(さつき株式会社)が販売しているデジタルホワイトボード「ミライタッチ Biz」は、1台でPC&ホワイトボードの機能を1台に集約し、普段使っているPCと同じ感覚で操作できるため、誰でも簡単に使えます。カメラやマイク、スピーカーを標準搭載しているため、配線を気にせず電源を入れるだけでWEB会議を開始できます。
さらに、会議内容をデジタルデータとして保存できるため、過去の議論内容をいつでも簡単に振り返ることが可能です。
また、「ミライタッチ」は、多くの企業様に選ばれ、累計販売台数70,000台突破!300社以上の企業様に導入いただいております。
他にも、多様な機能が搭載されており、デモ機で実際に体験いただけるため、ご興味をお持ちの方は、「製品・サービスに関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
業種・業界別の利用例

デジタルホワイトボード「ミライタッチBiz」の使い道は会議だけと思われる方も多いと思いますが、実は多様なシーンで活躍しています。お役立ち資料では、製造業・建設業・サービス業・保険業の活用シーンや導入後の効果を載せておりますが、本記事では製造業の活用シーンをご紹介します。
製造業での活用シーン
製造業では、会議だけでなく以下のようなシーンでも「ミライタッチBiz」が活用されています。
①設計・生産ラインの進捗共有
②現場の改善提案や品質管理の可視化
③国内・海外拠点との情報共有
導入いただいたお客様は、現場間でのリアルタイムな進捗共有が可能になり、工場の作業の様子をビデオで共有しながら、各拠点にあるミライタッチBizで確認してもらうことで、視認性の高い大画面で情報共有が可能に。
全員が同じ情報をリアルタイムに確認できるため、細かい指示や変更点も即座に伝わり、認識のズレを防げるようになりました。
その他にも、建設業・サービス業・保険業などの活用シーンを「デジタルホワイトボードの選び方ガイド」よりご確認いただけます。
まとめ
お役立ち資料には、上記以外にも様々な情報をのせており、導入前に知っておきたい情報を多数掲載しています。



導入をご検討されている方やもっと詳しい情報を知りたい方は、ぜひ以下のフォームからお役立ち資料「デジタルホワイトボードの選び方ガイド」をダウンロードしてください。
また、「直接話を聞いてみたい。」「デモ機を見てみたい。」という方は、「製品・サービスに関するお問い合わせ」から、ぜひお問い合わせください。