この一台が
会社のミライを変える
この一台が
会社のミライを
変える
このようなお悩みはありませんか?
- どの製品が自社に合って
いるのかわからない・・・ - すぐに使いこなせるのか
不安・・・ - セキュリティや導入後の
サポートは大丈夫・・・?
そんなお悩み・・・
が
解決します!
デジタルホワイトボードで
できること
- 01ホワイトボードの進化版
インタラクティブな情報共有 - 02データ保存・共有
- 03各種Web会議システムとの連携
- 04外部デバイス連携、
各種アプリケーションの利用
-
01.ホワイトボードの進化版
インタラクティブな情報共有- 画面に直接書き込み、図やイラストを描き、アイデアを共有。
- 資料に注釈を加え、議論を活性化。
- 参加者全員が同時に書き込み、共同作業を促進。
-
02.データ保存・共有
- 書き込み内容をデータとして保存し、
簡単に共有・振り返りが可能。 - 会議の議事録作成を効率化し、共有もスムーズに。
- 書き込み内容をデータとして保存し、
-
03.各種Web会議システムとの連携
- いつでもすばやく簡単に、
拠点間のコミュニケーションを実現。 - ビデオ会議中に画面共有し、インタラクティブな議論が可能。
- いつでもすばやく簡単に、
-
04.外部デバイス連携、
各種アプリケーションの利用- サーバー、クラウドと連携し、スマートな業務環境を構築。
- ホワイトボード専用アプリなどを活用し、
より高度な会議やプレゼンが可能。
デジタルホワイトボードを
選ぶ時のポイント
デジタルホワイトボードの種類も様々で、多機能な製品が多いからこそ、
使いやすさやお使いのソフトウェア・グループウェアに合わせて選定いただく必要があります。
-
01.使いやすさ
- 分かりやすいUI(操作画面)か?画面の映りは鮮明か?
- 普段使っているPCと操作感が大きく違わないか?
- OSは選べるか?搭載されている機能は充実しているか?
- 実機を触ってみて直感的な操作ができるか?使いやすいか?
-
02.導入実績は十分にあるか?
- 多数の出荷実績があるか?
- 自社に近い業界・業種での実績があるか?
-
03.必要な機能がすべて揃っているか?
- カメラやマイクが内蔵されているか?
- PC画面の投影は無線でできるか?
-
04.サポート体制
- 故障や不具合が発生した際、迅速に対応してもらえるか?
-
05.自社の会議室や利用シーンに
あったサイズがあるか?- ディスプレイサイズ例
-
小規模会議室(約10人)・・・65型
中規模会議室(約15~25人)・・・75型
大規模会議室(約30人)・・・75型以上
-
06.導入コストは適切か?
- 予算内で導入できるか?
- 機能・サポートを考慮した上で、
コストパフォーマンスに優れているか?
が
選ばれるポイント
01
1台でPC&ホワイトボードの
機能を両立。
-
OSを選べて、まるでPCのように利用できる
電源をつけたらすぐにChromeOSもしくはWindowsが起動。プロジェクターの設定や複雑な配線は一切要りません。1台で会議からプレゼンまで幅広く活躍。
-
ホワイトボードのように、手書き操作も直感的に操作できる
「書く・消す」はもろろん、指でのタッチ操作やピンチイン・ピンチアウトなど、スマホやタブレットのような直観的な操作が可能です。
-
クラウドや外部連携が簡単にできる
普段お使いのサーバーやクラウドとの接続が可能です。新たに専用機器をご用意する必要はありません。
普段使っているPCと同じ感覚で操作できるため、
誰でも簡単に使えます。
02
つなぐ手間ゼロ、シンプル&スムーズな会議が実現。
-
1台でWeb会議が可能。
カメラやマイクなどのデバイスは必要ナシ。カメラ・マイク・スピーカーを内蔵し、zoom,Google meet,Teamsなどの主要会議ソフトに対応しています。電源を入れるだけで、大画面で臨場感のある会議がすぐに行えます。会議準備の時間や、各種デバイス機器との配線の手間を省けます。
-
手元のPCを無線で瞬時に画面共有できる。
複数人の画面投影も同時にできる。手元のPCをケーブルレスで無線投影ができます。マルチOSに対応しており、様々なデバイスが接続可能で、複数画面の投影もできます。
-
ボードに書いた内容をデジタル保存できるため、
過去の会議内容を振り返ることが可能。ミライタッチ本体に、会議内容をデジタルデータとして保存できます。過去の議論内容をいつでも簡単に振り返ることで、議論の進捗を管理しやすいです。
-
特許技術の下向きカメラ搭載
ディスプレイ上部・下部にそれぞれカメラを内蔵。
シーンに応じて、Webカメラ・実物投影機の使い分けが可能でスムーズな会議を実現。- 社外秘の資料を一時的にモニターへ投影
- 図面や設計図の紙媒体を撮影、書き込み
- 部品などを投影、傷などをリアルタイムでWeb会議上で共有
会議の進行・連携がスムーズになり、議論が活発化します。
03
セキュアな環境で安心。導入後も万全なサポートを提供。
-
PCの管理方法と同様に、強固なセキュリティを構築できる。
各OSの管理コンソールおよび管理ツール(※)でミライタッチを管理対象に設定することができます。従業員のPCと同じように機能制限やセキュリティ対策を行えるので、リモートデスクトップでの遠隔操作やソフト・機能制限など、セキュアな環境で運用が可能です。 ※ChromeOSはGoogle Admin、Windows はMicrosoft Intune(Intuneは別途契約が必要)
-
導入後も専任スタッフがサポート。
安心して長く使えます。メーカー保証(1年間)がついており、オプションとして延長保証(最長5年間)もあります。使い方のお問い合わせや急な故障など、すぐに相談できるコールセンターをご用意。製品の不具合や故障の場合は、技術スタッフが直接現地へ伺い対応します。
ミライタッチBizであれば、
ずっと安心して
ご使用できます。
の
導入実績
デジタルホワイトボードを導入するなら、選ばれ続ける『ミライタッチBiz』
業界トップクラスの
導入実績
累計
販売台数
65,000台突破!
教育機関向けの導入数を含めると、累計出荷台数は65,000台を超えトップクラスのシェアを誇ります。
導入
企業数
300社突破!
ご利用者様のお声を反映して進化を続け、導入企業数が300社を突破しました。業界・業種を問わず様々な企業にてご導入をいただいています。
導入社名
イオン九州、旭化成、JALエンジニアリング、SUBARU、サッポロビール、相鉄、大和ハウス工業、東レ、日建設計、
日清エンジニアリング、日清食品ホールディングス、日東富士製粉、日本エアコミューター、
日本原燃、ポラス暮し科学研究所、MIRARTHホールディングス
他社製品との比較
業種・業界別の利用例
会議だけでなく、
こんなシーンで使っているお客様もいます。
製造現場や建設現場のDX・デジタル化
製造業
活用シーン
- 設計・生産ラインの進捗共有
- 現場の改善提案や品質管理の可視化
- 国内・海外拠点との情報共有
導入後の効果・・・・
現場間でのリアルタイムな進捗共有が可能になった。工場の作業の様子をビデオで共有しながら、各拠点にあるミライタッチBizで確認してもらうことで、視認性の高い大画面で情報共有が可能に。全員が同じ情報をリアルタイムに確認できるため、細かい指示や変更点も即座に伝わり、認識のズレを防げるようになった。
製造現場や建設現場のDX・デジタル化
建設業
活用シーン
- 設計図面や3Dモデルを使った建設物のプレゼン
- クライアントとのデザイン確認
- プロジェクトの進捗管理
導入後の効果・・・・
ミライタッチBiz上で、複数人が同時に図面や3Dモデルに直接書き込み・修正が反映できるようになり、その場で意思決定が可能に。これまでは設計や作業工程に変更が出るたびに印刷した図面や工程表にペンで書き込んで現場作業員に共有していたが、それが全てデジタル化し、過去の共有内容も保存履歴から遡れるので、工数削減につながった。
セミナーや研修で、お客様の理解・満足度向上に貢献
サービス業
活用シーン
- お客様向けの講習会やセミナーで、資料やマニュアルの共有・説明、お客様の質問に対してその場で解説
導入後の効果・・・・
資料の上に直接書き込みや拡大表示ができるため、言葉だけでは伝わりにくい操作手順も視覚的に分かりやすく説明可能に。講師と参加者がリアルタイムで画面を共有しながら学べることで、対話型の講習が実現し、参加者の理解度が向上。結果として、お客様満足度も向上した。
セミナーや研修で、お客様の理解・満足度向上に貢献
保険業
活用シーン
- 社内研修や商品の販売戦略を、フローチャートやシミュレーションデータを使って可視化
- 複数拠点の営業担当者が、リアルタイムで意見やアイデアを書き込みながらコミュニケーション
導入後の効果・・・・
これまで複数拠点から一つの会場に集合して開催していた研修を、それぞれの拠点にあるミライタッチBizを活用したWeb研修に変更。移動時間・交通費の削減につながった。また、資料への書き込みが可能となり、対面研修と同じ感覚で学習できる環境を実現。複数人が同時に共有や書き込みながら議論できるため、ディスカッションの質も向上した。
導入事例
株式会社JALエンジニアリング様
「JAL」の航空機の機体点検整備や運航整備における整備・改造を主に行う会社。
航空整備士の人員配置に関する打ち合わせや、トラブル発生時の緊急会議などの際に、ミライタッチを活用しています。
担当者の声
航空整備は人々の命を守る「インフラ」の仕事であるため、新しい機器は慎重に選びたいと考えていました。その点、『MIRAI TOUCH Biz』はトライアル期間を「5ヶ月間」と長めに確保いただけたため、安心して導入することができました。
導入背景
- 導入前は、航空整備士の整備・点検スケジュールを管理する際に「手書きのホワイトボード」を使用。整備士の名前が書かれたマグネットを利用し、ホワイトボードにペンでメモをするなど、各現場と他空港への情報共有に膨大な時間を費やしていた。
- 万が一のトラブル発生時における対処法や解決までの過程など、緊急対応時の細かな時系列や対処法を記録する術が明確に決まっておらず、ノウハウの蓄積しにくい環境であった。
導入効果
- 「ミライタッチ」本体で、航空整備士の電話番号や現在の作業場所といったリアルタイムの情報やデータを管理するようになり、現状把握や緊急時の対応を即座に共有できるようになった。
- クラウド型のキャンバスツールを「ミライタッチ」にインストールし、図や文字を自由に書き込みながら、打ち合わせができるようになった。視覚的に分かりやすくまとまった情報をリアルタイムで各現場と他支店に共有できるようになり、業務が円滑に進むように変化。
- 打ち合わせの内容は、時系列含めてすべてログとして残せるため、ノウハウ蓄積に役立っている。
株式会社日本HP様
AI
PCなどの法人向け・個人向けPCや産業用3D印刷機、POSシステムなどの企画・開発・製造を手がけるグローバル企業「HP」の日本法人。
HP製品の魅力を発信する拠点「Customer
Welcome Center」にミライタッチを導入し、製品のプレゼンテーションやブレスト会議で活用しています。
担当者の声
「ミライタッチ」がChromeOS Flex搭載のモデルを展開している点も、我々にとっては大きな魅力でした。HP製品はGoogleとの親和性が非常に高いため、PC、プリンター、ビデオバーなど、HPが展開するソリューションとの連動もスムーズです。
導入背景
- HPのショールーム「Customer Welcome Center Tokyo」にて、ミーティングで使用する「ホワイトボード」と、プレゼン資料やデモ動画を映すために使用する「ディスプレイ」を必要としており、どちらの機能も兼ね備えるデバイスを探していた。
導入効果
- 「ミライタッチ」なら、デモ動画の投影や文字・図の書き込みがスムーズに行えるため、プレゼンを円滑に行えるようになった。その結果、「Customer Welcome Center」を訪れたお客様に、HP製品の価値をよりリアルに体験してもらえるようになった。
- 「ミライタッチ」はChromeOS Flexを搭載しているため、Chromebookと同様にさまざまな機能を活用できる。HPのプリンターや音響機器とも接続可能で、作業効率やプレゼンの質が高まった。